Skip to content
045 548 5670
税理士法人エンパワージャパン | Empower Japan
年収1億円を目指すオーナー経営者のための財務指導
税理士法人エンパワージャパン | Empower Japan税理士法人エンパワージャパン | Empower Japan
  • エンパワーとは
    • エンパワーの使命
    • なぜエンパワーが生まれたのか
    • 税の理(ことわり)を知るサムライ集団
    • 税理士穂坂光紀の長い長い自己紹介
    • エンパワーと報徳思想
    • 子供たちに託せる企業を創る
    • エンパワーが目指す社会
  • 経営支援プログラム
    • 財務強化支援
    • 金融機関関係性向上
    • タックス・プランニング
    • 経営理念・経営計画作成
    • 経理担当者育成
    • 顧問契約と報酬体系
  • セミナー・勉強会・個別相談
    • 勉強会
    • 個別相談会
  • 社会貢献事業
  • 会社案内
    • ごあいさつ
    • 経営理念
    • お問い合わせ
    • お知らせ・コラム
    • プレス・リリース
  • 採用情報
  • アクセス
  • エンパワーとは
    • エンパワーの使命
    • なぜエンパワーが生まれたのか
    • 税の理(ことわり)を知るサムライ集団
    • 税理士穂坂光紀の長い長い自己紹介
    • エンパワーと報徳思想
    • 子供たちに託せる企業を創る
    • エンパワーが目指す社会
  • 経営支援プログラム
    • 財務強化支援
    • 金融機関関係性向上
    • タックス・プランニング
    • 経営理念・経営計画作成
    • 経理担当者育成
    • 顧問契約と報酬体系
  • セミナー・勉強会・個別相談
    • 勉強会
    • 個別相談会
  • 社会貢献事業
  • 会社案内
    • ごあいさつ
    • 経営理念
    • お問い合わせ
    • お知らせ・コラム
    • プレス・リリース
  • 採用情報
  • アクセス

なぜエンパワーが生まれたのか

You are here:
  1. Home
  2. エンパワーとは
  3. なぜエンパ…

1. 原点は「家族経営」の父親の存在

私は神奈川県の小田原市(北条五代の城下町、箱根と相模湾に囲まれた情緒豊かな場所)で、3代続く資源回収業(いわゆるスクラップ業者です。)の3男として生を授かりました。典型的な家族経営の零細企業です。私の父(2代目)は、非常に実直な性格で、趣味が仕事という人でした。自宅に事業所があったので仕事場が私の遊び場でした。そこで経営者である父の背中をずっと身近で見ながら幼少期を過ごしてきました。実家が商売をしている環境の中で、私自身もなにか親の役に立てたらという思いがあり、高校卒業後は簿記の専門学校へ行き、税理士になる決意をしました。私にとって税理士は「中小企業の味方」という漠然としたイメージがあったこと、また税理士は多くの中小企業のサポートをすることができるので、自分がサポートする企業が良くなっていけば、結果として地域や社会が良くなっていくのではないかと思ったからです。

父は、60歳の還暦を迎えてすぐに事故で急逝し、いまは私の兄が三代目として事業を承継しておりますが、私が中小企業の支援に特化しようと思った背景には、家族経営の大黒柱としての父親の背中がその原点にあります。

2. 中堅税理士事務所からの独立

税理士の専門学校を卒業後、神奈川県にある中堅の税理士事務所へ就職し、そこで11年間お世話になりました。代表の先生は非常に熱意があり、新たなことにチャレンジするバイタリティをもった方で、私はそこで税理士業務の基本を一から教えてもらいました。ちょうど親子くらいの年齢差だったこともあり、本当に息子のように可愛がってもらい、また、私自身も色々なことにチャレンジさせてもらいました。この税理士事務所で学んだことの全てが今の私の礎になっています。

このような中で私が独立を決意したのは、税理士業界が大きな転換期を迎えることになったからでした。それは平成27年1月1日に適用された「相続税法」の改正です。これは簡単にいえば、相続税の基礎控除(相続税の対象とならない財産の限度)を引下げることで、相続税の申告が必要になる方を年間で数万人増やす、近年でも大きな改正でした。この改正が決まったあと、税理士業界では相続税・資産税に専門特化する事務所が一気に増え、不動産業界やハウスメーカー、銀行などと提携して、相続の相談窓口を作ったり、相続対策のセミナーを行う税理士が非常に増えました。逆に中小企業は減少傾向にあり、価格競争やサービス競争が激化する中で、新しい市場を開拓していこうという流れが明らかにありました。

私が在籍していた税理士事務所も、相続税市場を開拓していくために重点を相続・資産税に置く方針が示されました。その時に私は、なんとも言えない違和感を覚えました。私は中小企業を支援するために税理士になったのであり、中小企業が減少傾向にあって苦しい時だからこそ、税理士がなんとかしなければいけないと思い、本当にお世話になった事務所から独立して、2014年4月に中小企業支援に特化したエンパワージャパンを立上げました。

3. 中小企業を守り抜く、財務支援に特化した事務所

私がエンパワージャパンを創った理由は、中小企業に「永続」してもらいたいという、その想いに尽きます。日本の全労働人口のうち4人に3人は中小企業で働いており、家庭生活を支えています。その中小企業が減少するということは、そこに関わる従業員の働く場所がなくなるということであり、取引先や地域に対して貢献する機会がなくなるということです。日本が2,600年以上も国として成立しているのは、先祖の方々が大切に次世代にバトンをつないでくれているからです。日本は「永続」することを世界でもっとも実践してきている民族なのです。だからこそ、未来の子供たちのためにも中小企業が「永続」することが、国民の生活を守ることになると私は信じています。
では、税理士にいったい何ができるのでしょうか?私はその答えを江戸時代と明治時代における2人の偉人の言葉に見出しました。1人目は、世界初の信用組合を創った「二宮尊徳」さんの「道徳のない経済は罪であり、経済のない道徳は寝言である」という言葉であり、もう1人は「日本資本主義の父」と呼ばれる「渋沢栄一」さんの「論語と算盤」という言葉です。どちらも道徳観・倫理観を中心に据えた経営をしながらも、しっかりとした財務基盤がなければ、いくらキレイごとを言っても絵空事で終わってしまうということです。日本にはとても素晴らしい想いを持って経営をされている中小企業経営者の方々がたくさんいます。しかし、せっかく良い想いを持っているのに、事業が存続できなくなってしまう企業も残念ながら多くあります。つまり夢や理想を具現化するために必要な財務基盤を創ることができずに、夢や理想のまま終わってしまう。それではもったいないと思うのです。上場企業や大企業には必ず「CFO」と呼ばれる財務戦略専門のプロが資金繰りから資金調達、投資戦略から事業計画まで詳細に行います。それに対して中小企業には「CFO」を雇い入れるだけの資金力もなければ、組織体制もできていないので、資金繰りや目の前の業務にいつも翻弄されてしまいます。
皆さんの夢や理想を実現するために、「中小企業のためのCFO(財務戦略担当)」として、1社でも多くの想いのある中小企業が未来へ永続してもらう。これこそがエンパワージャパンが生まれた理由であり。エンパワージャパンの活動です。

Post navigation

Previous Previous post: エンパワーの使命 Next Next post: 税の理(ことわり)を知るサムライ集団
エンパワージャパン
  • 住所:〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町 6-3
    横浜金港町ビル6F アクセスマップ
  • 電話番号:(代表)045-548-5670(9 AM - 5 PM)
  • FAX番号:045-548-5850
  • メール:info@empower-japan.com お問い合わせ
  • 定休日:土曜、日曜、祝祭日

Find us on:

FacebookRssMailWebsite
最近の投稿
  • 2020年 夏季休業のお知らせ
    2020年7月31日
  • クールビズ実施のお知らせ
    2020年6月1日
  • 夏季休業のお知らせ
    2019年7月30日
プレス・リリース
  • 覚悟の瞬間に出演しました。
    2017年8月2日
  • 単行本七人のサムライ~日本を守る士業たち
    2017年4月24日
  • 千葉テレビ ビジネスフラッシュ 2nd Stageに出演しました。
    2017年3月21日
税理士法人エンパワージャパン | Empower Japan
Copyright © 税理士法人エンパワージャパン All Rights Reserved.
  • 個人情報の取扱い
Site Policies